どうも、なおです。
今回は動くデスクトップの壁紙を設定できるソフト”Wallpaper Engine”の紹介と使い方を説明します。
かっこいいアニメーションの壁紙や大好きなアニメキャラクターの壁紙を設定しよう!
Wallpaper Engineとは
Windows標準の設定や一般的な壁紙ソフトは静止画像やスライド(静止画像が切り替わる映像)しか設定できません。
しかしWallpaper Engineを使えば、アニメーションのような動く壁紙を設定することができます。例えば好きなアニメキャラクターが動いてる壁紙、現在時刻を表示してくれる壁紙、マウスカーソルを合わせると動く壁紙などがあります。
参考動画がこちら
これはアニメ”鬼滅の刃”に登場する我妻善逸の壁紙です。稲妻のアニメーションがかっこよくて気に入ってます。
これは時間を表示してくれる壁紙です。ついでにマウスカーソルを動かすと連動して模様も動きます。
このような壁紙がWallpaper Engineには何百種類もあり、世界中のクリエイターが作成した壁紙を設定することもできます。
価格

実はWallpaper EngineはフリーソフトではなくSteamで販売されている有料ソフトなんです。
これを聞いてがっかりした人も多いでしょうが、価格はたったの399円!!
「壁紙ソフトに399円も…」と思うでしょうが、ソフトはもちろん買い切りなので1年使えば1ヶ月あたり約33円!! 2年使えば1ヶ月あたり約17円!! そう思うと安いでしょ?
普段からパソコンをする人なら壁紙はこだわったほうが良いと思います。たまに壁紙を変えることで気分も変わりますよ。
推奨スペック
Wallpaper Engineで動く壁紙を設定する場合、パソコン本体にそれなりのGPU処理性能が求められます。
なので低スペックなノートPCなどではアニメーションがカクついたり、他のソフトに影響を与える可能性がありますので、購入前に自分のパソコンが必要なスペックを満たしているか確認してください。
CPU | Core i5 / Ryzen7 (2.0GHz)以上 |
メモリ | 4GB以上 |
GPU | Geforce GTX660以上 Radeon HD7870以上 |
ストレージ | 1GB以上 |
自分のパソコンのスペックを調べる方法はこちら⇓
Windows
画面下辺(標準の場合)にあるタスクバーで右クリックして[タスクマネージャー]を選択、左下に[詳細]と書いている場合のみ[詳細]をクリック、上の[パフォーマンス]という項目を選択するとCPU・メモリ・GPUそれぞれの名前が分かります。
ストレージは[エクスプローラ]というソフトの[PC]に表示される[ローカルディスク]に空き容量が表示されます。

Mac
画面左上にあるリンゴマークをクリックして[このMacについて]を選択、[概要]にはCPU(プロセッサ)・メモリ・GPUそれぞれの名前が分かります。ストレージは[ストレージ]という項目に表示されます。

使い方
使い方はとっても簡単!!
まずソフトを起動すると[インストール済み]という画面が表示される。これが今設定できる壁紙の一覧。
(もしWallpaper Engineの表示が日本語化されていなかったらSteamのライブラリでWallpaper Engineを右クリックして[プロパティ]から[言語]で日本語を選択してください)

新しく壁紙をインストールする場合は[発見]か[ワークショップ]から探す。
[探す]と[ワークショップ]の違いはWallpaper Engineの承認を受けているか。[探す]は承認済みの壁紙、[ワークショップ]は未承認の壁紙が表示される。多くの壁紙は未承認で基本的に[ワークショップ]から探すことになる。

[結果をフィルター]をクリックして壁紙のキーワードや解像度やジャンルから検索することができる。

好きな壁紙を見つけたら選択して[ダウンロード]をクリック。壁紙によってはダウンロードに数分かかることもある。

最後に[OK]をクリックして設定完了。
デュアルディスプレイにも対応


ディスプレイが2枚以上の人は画面左上の[ディスプレイ選択]から、1枚ずつ設定するディスプレイを選択して設定してください。
欠点が1つ
最後に欠点について話します。
Wallpaper Engineで動く壁紙を設定するとGPU処理のリソースがWallpaper Engineに使われるので、少なからずパソコンの動作が遅くなります。
通常時では快適にプレイできているゲームも動く壁紙を設定していると、少しカクついたりする場合があるかもしれません。
それはパソコンのスペックによります。
最後に
今回は魅力満載の壁紙ソフト”Wallpaper Engine”を紹介しましたが、いかがでしたか?
人気の壁紙やどんな壁紙があるかはYouTubeなどで調べれば色々見つかると思います。有名なアニメやマンガのキャラクターはほとんどいますので、よほどマイナーじゃない限り調べずに購入してしまっても良いと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。