どうも、なおです。
今回は「ディスプレイの選び方とおすすめPart.1」の続きとして、僕が実際に使ってみてよかったディスプレイをいくつか紹介します。
前回のPart.1をまだ見てない人は先にそちらをご覧ください。
低価格ディスプレイの定番

HP【M27fwa FHDディスプレイ 価格.com限定モデル】は低価格ディスプレイの定番中の定番で、27インチなのに価格が19,500円という衝撃価格!
特に優れた性能は持ち合わせていませんが、値段の割に外観も良く3辺がベゼルレス(縁が狭い)なのでスタイリッシュに見えます。
- 27インチ
- IPSパネル
- ノングレア(非光沢)
- FHD(1920×1080)
- 最大75Hz
- D-Sub:1 / HDMI:2
- vesa非対応
リフレッシュレートは最大で75Hzなのでゲームにはあまり適していませんが、できないわけではありません。最近のFPSもパソコンの性能によっては快適にプレイすることができます。
vesa規格対応の格安ディスプレイ

Dell【S2421H】はさきほど紹介したHPのディスプレイとスペックはほとんど同じですが、モニターアームを取り付ける際に必要なvesa規格(ネジ穴)に対応しています
なのでモニターアームを使おうと検討している人はvesa規格に対応した、このディスプレイがおすすめです。価格は22,000円です。

実はこのディスプレイには背面にスピーカーが搭載されており、パソコンから出力される音楽をディスプレイのスピーカーで再生できます。ノートPCなどであれば、こういったディスプレイのスピーカーのほうが音質が良いかもしれません。
- 23.8インチ
- IPSパネル
- ノングレア(非光沢)
- FHD(1920×1080)
- 最大75Hz
- HDMI:2
- vesa対応
3万円以下の4Kディスプレイ

HP【V28 4K ディスプレイ 価格.com限定モデル】は27インチの4Kディスプレイなのに、価格が28,940円という衝撃価格!HPさん凄すぎ…
このディスプレイには安いなりの理由があります。それは視野角が狭いTNパネルを採用しているからです。TNパネルは視野角が狭く色の写りが多少悪い分、安いのが特徴です。
詳しくは前回の記事をご覧ください
ただディスプレイに対して垂直に画面を見るのであれば色がおかしく見えるなんてことはないので、大丈夫です。
安い4Kディスプレイをお求めの方はこちらのディスプレイがおすすめですよ。
- 27インチ
- TNパネル
- ノングレア(非光沢)
- 4K(3840×2160)
- 最大60Hz
- HDMI:2 / DP:1
- vesa対応
3万円台で買えるゲーミングディスプレイ


BenQ【XL2731】は27インチでゲームに最適な144Hzもの高リフレッシュレートで価格が30,000円という衝撃価格!さっきから衝撃価格連発です….
このディスプレイはゲーミングディスプレイと呼ばれる高リフレッシュレートなディスプレイで、映像が普通のディスプレイより非常に滑らかです。ゲーム以外に映画鑑賞などにも適しています。
お気づきだとは思いますが、このディスプレイはTNパネルを採用しています。そのため144Hzという高リフレッシュレートなディスプレイをたったの30,000円で実現できているのです。
このディスプレイは高さ調整機能にも対応しているので自分の目線に合った高さに調整することが可能です。
- 27インチ
- TNパネル
- ノングレア(非光沢)
- FHD(1920×1080)
- 最大144Hz
- DVI:1 / HDMI:2 / DP:1
- vesa対応
- 高さ調整可能
最後にこのディスプレイの欠点として重量が挙げられます。ここまで紹介してきたディスプレイはどれも3kg前後のものがほとんどでした。しかしこのディスプレイに限ってはなんと9kgもあります。
机によってはディスプレイだけで耐荷重量をオーバーしてしまう可能性もありますので、十分お気をつけください。
コスパ抜群の最上位ディスプレイ

最後に紹介するのはDell【S2722QC】です。
このディスプレイは僕が欲しい機能を全て詰め込んでおり普段から使っているイチオシディスプレイです。
1枚だけでも十分広い27インチ。視野角が広くデュアルディスプレイに向いているIPSパネル。映り込みが少なく丈夫なノングレア。最高級の画質4K。ゲームもできちゃう76Hz。ノートPCをディスプレイ経由で充電ができるUSB-C。モニターアームを取り付けられるvesa規格に対応。縦画面などの調整も可能な高さ調整可能。価格は48,000円です。
ディスプレイの最上位と言っても過言ではない。
- 27インチ
- IPSパネル
- ノングレア(非光沢)
- 4K(3840×2160)
- 最大76Hz
- HDMI:2 / USB-C:1
- vesa対応
- 高さ調整可能
最後に
あなたが欲しいディスプレイは見つかりましたか?
正直言うとディスプレイはどれを買ってもほとんど差がありません。ゲームをやりたいなら高リフレッシュレートなディスプレイが必要ですが、それ以外ならなんでもOKです。
難しく考えすぎず評価の高いディスプレイを買っておけば良いでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは、また。